WordPressインストール後の初期設定!絶対にしておきたい2つの設定

WordPressのインストール後にまずは、最初にしておきたい初期設定の方法についてご紹介していきます。

意外とこういった基本的な設定は飛ばしたり、後回しにしちゃいがちですが初期設定の中には意外と重要な設定があるのでインストール後に絶対に設定しておきたい初期設定についてご紹介します。

絶対に設定しておきたい項目は2つです。

初期設定の特に重要な項目
  1. 一般設定の「サイトタイトルとキャッチフレーズ」
  2. パーマリンク設定

上記の2つは、必ず設定するようにしましょう。そのほかの各設定項目についてもご紹介していきます。

ちょっとPRです

みっぴー(@bennriya_mi)です~。

アイキャッチを変えただけで、広告表示回数が5倍になりました。(こっそり独り言)

今回、そのアイキャッチを誰でも使えるようにテンプレにしました。
詳しくは、下記にて

アイキャッチテンプレート150種について


1.一般設定

一般設定の項目の写真

上記の設定の中にある各項目についてです。

一般設定はWordpressの管理画面の左側のメニューの「設定」⇒「一般」から変更できます。

1-1.サイト名とキャッチフレーズ((重要))

みっぴー

ここは、必ず設定しておきたい項目の1つ目

最初にサイト名とキャッチフレーズを設定する場所があるので、そこに入力していきましょう。

サイト名はその名のとおり、あなたのブログやホームページのメインの名前です。

次にキャッチフレーズですが、基本的にはタイトルの下に表示されている文章です。このサイトはこんなサイトだよ~とお知らせするような内容とかが一般的です。

あなたがどんなサイト、ブログにしたいのか簡単に書いてみましょう。

1-2.Wordpressアドレスとサイトアドレス

ここは、Wordpressの管理画面のURLと、あなたのサイトを表示させる為のURLの変更が可能です。

注意
ここはいじらないほうが良いです!

ここは、安易に変更するとWordpressの管理画面に入れなくなる可能性があります!

どうしてもサイトのアドレスを変更したい場合は、色々と調べて100%理解してから変更したほうがいいです。

と、こんな事を書くのは、私自身がログインできなくなったからです。苦笑

何も知らず、安易な気持ちでアドレスを変更しWordpressの管理画面には入れなくなって焦りました。1日中戦ってやっとログイン。

無駄な時間を過ごしました。なので私の二の舞にならないように、変更しないほうが良いと記載しておきます(´・ω・`)

1-3.メールアドレス

ここは、最初に登録したアドレスが自動的に表示されているはずです。アドレス変更などがなければ特にいじる必要はないです。

1-4.メンバーシップと新規ユーザーの制限

ここでは、「メンバーシップ」と「新規ユーザーのデフォルト権限グループ」に関して変更ができます。

ここは、主に会員制のサイトを作りたい時に設定します。特にどちらにするか決めてない場合はこのままデフォルトのままでいいと思います。 (チェックが入ってない状態)

もう1つの「新規ユーザーのデフォルト権限グループ」に関してもデフォルトの「購読者」のままでいいと思います。

1-5.タイムゾーン

ここは、あなたがお住まいの地域に合わせて時間表示を変更できます。

日本にお住まいの方が利用されていれば、恐らくデフォルトで「東京」になっているはずですが、もし違う場合は東京に設定しておきましょう。

1-6.日付と時刻のフォーマット、週の始まり

ここは、日付と時刻をどのように表記するかが選べます。

また、週の開始日も選べます。こちらは、あなたのお好きなものを選ぶといいと思います。

1-7.サイトの言語

こちらは、デフォルトのままでいいと思います。

最後に忘れず、「変更を保存」を押してくださいね!

では、次に投稿設定を見ていきます。

2.投稿設定

ここは、重要な部分は少ないですが、プラグインが不具合を起こしてしまう可能性がある設定項目などもありますので、念のため設定を確認することをオススメします。

2-1.整形

投稿設定の項目の写真

1つ目の 【:-) や :-P のような顔文字を画像に変換して表示する】のほうは顔文字などを画像に変換して表示してくれるようですが、ブログなので顔文字を使うことはあまりないと思うのでチャックを入れないでいいと思います。

2つ目の【 不正にネスト化した XHTML を自動的に修正する】に関しては、投稿したページのXHMLを最適化してくれるみたいですが、ここを有効化するとプラグインに不具合が起きる可能性があるのでチェックを入れておかないほうがいいと思います。

2-2.投稿用カテゴリーの初期設定

ここは、カテゴリーを何も設定してないときに、自動的に振り分けるカテゴリーを設定しておくと便利です。

最初は、未分類になっていると思いますが、ここを別のものに設定すれば、【未分類】のカテゴリーを削除することが可能になります。

よく使うカテゴリーを初期設定にしておくと便利でしょう。

2-3.デフォルトの投稿フォーマット

ここは、標準のままでOKです。

記事1つ1つ個別で設定できるので、もし何があればそちらで設定できます。

2-4.メールでの投稿

ここは、メールでWordPressの記事などを投稿したい場合に設定する箇所です。

2-5.更新情報サービス

更新情報サービスとは、記事などの更新情報を自動的にブログランキングサイトなどに通知する機能です。

PING送信などとも呼ばれます。これを送信することにより、それらのサイトの新着記事一覧などに掲載されるようになります。

特にそのままでも問題はないですが、設定したい場合は設定しましょう。

3.表示設定

ここは、あなたがこれから作成するサイトのトップページの設定や、ヤフーなどの検索結果に表示させるかどうかの設定などが行えます。

3-1.フロントページの表示の設定

表示設定の項目の写真

「最新の投稿」にチェックが入っているデフォルトの状態では、サイトのトップページには最新の記事が表示されるようになっています。

固定ページにチェックを入れ、そのすぐ下にあるフロントページに作成済みの固定ページを選択するとそのページがサイトのトップページに表示されるようになります。

3-2.ページに表示する最大投稿数

1ページに表示する最大投稿数はお好きな件数でいいと思います。

しかし、あまり多すぎるとサイトの表示が遅くなってしまう場合もあるので大体10件前後がいいと思います。

3-3.RSS/Atom フィードに関する設定

ここは、記事を公開した時に自動的に登録した方に通知してくれる機能のことです。ここで設定が可能です。

ここの設定は、デフォルトのままでいいと思います。

3-4.検索エンジンでの表示

検索エンジンの設定項目の写真

ここは、ヤフーやグーグルなどから検索されたときにサイトを表示するかどうかを設定できます。

サイト作成中などの場合、まだ誰にも見られたくない時などはチェックをしておけば良いですが、チェックを外すのを忘れないようにしないと、ずっと表示されなくなってしまうので注意してください!

4.ディスカッション設定

ここは、ピンバックやコメント設定などを行うところです。

4-1.投稿のデフォルト設定

・「この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる」のところは、チェックをいれると、記事内で記載した外部リンク先へ「あなたのページを紹介しています」と相手に伝えることができます。

※相手のpingを受け取り設定にしている場合に限る

・「新しい記事に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」にチェックを入れると、他のブログなどからあなたのページが紹介された場合に通知を受け取ることができます。

・「新しい投稿へのコメントを許可する」の部分は、各記事の下のほうに見てくれた方がコメントを残す欄を表示するかどうかの設定です。

4-2.他のコメント設定

ここは、コメントについての詳細の設定ができます。

ここは、お好みで設定してください。

4-3.自分宛のメール通知

ここは、コメントがついた時などに自分にメールで知らせるかどうかの設定が可能です。

希望があれば、チェックをしましょう。

4-4.コメント表示条件

ここは、コメントが入ったときに自動的に承認するかどうかの設定です。

「コメントの手動承認を必須にする」にチェックを入れると、あなたが手動で承認しないと、ブログにその人のコメントが表示されることはありません。

※コメントスパムなどもあるので、手動承認をオススメします。

4-5.アバター

ここは、コメント欄などに表示されるアバターについてです。

特にこだわりがなければ、デフォルトのままでいいと思います。

5.メディア設定

ここでは、WordPressにアップロードした画像のサイズの設定や保存場所についての設定が行えます。

大きな画像をアップロードした時に、小サイズや中サイズの画像を自動的に作成してくれるのですが、そのサイズの設定をここですることが可能です。

お好みのサイズに設定しておきましょう。

6.パーマリンク設定((重要))

みっぴー

ここは、必ず設定しておきたい項目の2つ目

最後に、パーマリンクの設定です。ここは、各記事のアドレスの設定です。

SEOの観点からいえば、初期設定の中では重要な設定です。

私は、「投稿名」にチェックを入れています。そのほかでも問題はないですが、投稿名にチェックを入れておくと各記事のアドレスを自分で設定できます。

ここは、その記事の内容に沿ったパーマリンクを設定するのが良いです。

この記事は、何についてのことが書いてある記事なのか?を分かりやすくしておくことで、見てくれる方に対して「このページは○○の記事だ」と理解してもらいやすくなります。

WordPressのインストール後にしておきたい初期設定

初期設定の各項目について紹介していきましたが、絶対に設定しておいたほうが良い項目は下記の通りです。

初期設定の特に重要な項目
  1. 一般設定の「サイトタイトルとキャッチフレーズ」
  2. パーマリンク設定

この2つは、必ず設定しておいたほうが良いです。

特に2パーマリンク設定に関しては、最初に設定しておかないと後で変更するととても面倒なことになります。

なので、Wordpressをインストールしたあとは、この2つを必ず設定するようにしておきましょう。

また、設定しておいたほうが良いと個人的に思うのはコメント欄の設定です。

コメント表示条件の「コメントの手動承認を必須にする」は、スパムコメントのこともあるのでまずは、チェックを入れておいたほうが良いと思います。

WordPressをはじめたばかりだと、各項目が何のことなのかさっぱりですよね。

なので、設定する際は是非参考にしてください。

もしよく分からない場合は変にいじらず、そのままデフォルトのままでも良いと思いますが上記の3項目だけは設定しておくことをオススメします!